太田螢一 フランス発セリグラフ・シリーズ
|
「キャメラ娘」
昨年暮れ、大忙ししながら描いた作品が早くもポスターとなりローマンスの国フランスより到着!
今現在の私の心情を率直に表した最新作「キャメラ娘」公開発売します!
明治の御代には写真を撮るとタマシヒを抜かれる なあんて言われながらも人々は写真館や… (続く)
詳細は特設ページへ
|
|
|
|
|
「少年漫画」 Sold out
今回のポスターの原画は90年代初期の作。
雑誌 AERA の少年マンガについてのコラムにつけたイラストレーション。(続く)
詳細は特設ページに
|
|
|
|
|
“Dr.X” Sold out
「およそ30年前 フランスからの初オファーで描いた記念作品が マルセイユのアート ファクトリー "Le Dernier cri" 創立25周年で 小ぶりなポスターへとプリントされましたので、こちら分を販売します!」
詳細は特設ページに
|
|
|
|
|
※新色・大サイズ「悩まし時計」完売しました
シルク・スクリーン・ポスター「悩まし時計」 "Punctual Clock" reprint! Sold out
2010年に発売後、ほどなく品切れになったこの作品が新色・大サイズになりました!
詳細は特設ページに。
|
|
|
|
|
|
|
新着シルク・スクリーン・ポスター「伝線」と「卵割り」
Neurotic drawings of Kêiti
「シルク・スクリーンポスター新作到着! さっそく販売。
今回 小ぶり。「卵割り」「伝線」の2点。
サイズ:「卵割り」用紙サイズ約68×48cm、版画面サイズ約55×40cm。
「伝線」用紙サイズ約67×40cm、版画面サイズ約55×34cm。
シルク・スクリーン多色刷り、サイン・捺印入り Printed by Pakito BOLINO、この世に70枚限定。
価格1枚3300円、2枚セット6300円。
送料は実費(ゆうパック、クロネコ宅急便からお選びください)
ご用命はOOTA KEITICLE 伝書燕へ。
他のポスターも継続販売中!
日頃 町中でさんざ つまらないものに目を汚されて気が重くなってしまう…。
ほっとくと目が馬鹿になります。家に帰ったら「目直し」しないとなりませんよ。
そんな「目直し」には私のポスター! 貴方の部屋の壁にいかが?
|

「卵割り」 "Pregnancy during"1995
太田螢一 / OHTA Keiichi / Kêiti ÔTA

「伝線」 "Ladder" 1995
太田螢一 / OHTA Keiichi / Kêiti ÔTA
|
マルセイユのパキートから新しいポスターが届いて わくわくと出してみると意外なカラフル色! いつもは彼の無邪気過ぎるカラーリングが意外性ある効果を発揮してとてもスリリングでおもしろいんで彼の感性にまかせちゃうんだが今回はちょっと絵の内容とややチグハグかなー。『ひなあられ』かと思った! 子供達出演のヘンテコな内容の絵だとマッドに色展開してゆくのがよいのでカラフルでOKなのだが今回は大人の女性のキリキリした内容。女性は僕にとってこの世で最高の神秘の存在なの。できれば神秘カラーが良かった。神秘カラーとはセクシュアルな色相いをロマンチック・ハーモニーさせてゆく感じ。色は色でも「色っぽい」の色なのだ。そおいう色に包まれていたいんだけどなあ。パキートったら若い恋人とデきちゃってるもんでついポヤポヤの色になっちゃうんじゃないのやら。うー うらやましいっ! そこだけマネしたい! フランス男の恋のメソッド、ぜひ御伝授願いたいもの。ま、今後は少しはツベコベ言う事にして今回はこれでよろこんでもらおうじゃないの!
さて絵の内容。『伝線』については以前HPトップとFBプロフィール画像として取り上げたのでそれを読んで欲しい。細かくはふれないけど簡単におさらいすると彼女はストッキンの伝線をマニキュールで止めようとしていて その伝線の原因は足元にのびてるのらくら猫にじゃれつかれて猫の爪にひっかけられたわけで その猫の爪と爪つながりでマニキュールとなるというわけでぐるりと円環させている。ポーズモデルは私!
『卵割り』の事を語ろう。この作品は僕の作品では最もニューロティックな絵。90年代後半の作で画集 ”LE GARGARISM” の為に描いたもの。妊娠中の女性が不安定な気分から次々とわけもなく卵を割ってしまうといった内容。妊娠と卵の関係を連げている。お腹の大きさを意識される為 低い位置から見上げる形にしようと決めたがそうすると割った卵を見せられない事で長時間悩んでガラスのボウルにする事に決めたが服装や髪型のクラシックさとガラスボウルの相性がどうなのかちょっとわだかまりつつ、つらつらとやり過ごした。窓のカーテンの流れは、お腹の子への天からの恩愛とエネルギーがおりてきているのをイメーヂさせている。窓が開いているのは未来へ向かっての産道であり外の電柱のツバメは西洋絵画の受胎告知に象徴的に使われているモチーフである。壁の節穴は性的な暗示と彼女のおちつかない精神状態を表す位置取りであり画面のリズムともなっている。それら様々なエッセンスをぐいとひとまとめ! 線の一本一本 細をうがちながら描き上げた。妊娠のニュアンスを得る為に自分のお腹にクッション入れてみたりもしてみた。今見ても隙なくよく張りめぐらされた作品とは思うが、色が…。
この『卵割り』の絵を閃かせたのは映画『麗しのサブリナ』(Sabrina, 1954)でサブリナが料理習ってゐて片手で卵を割る事ができづに何度も失敗を繰りかえすシーンを見てて卵を割る動作に意味づけして作品にしようと思ったわけ。僕なんて両手でもうまく割れやしない。片手で卵割れる人 心より尊敬したいしぜひ拝見したい。『麗しのサブリナ』はビリー・ワイルダー(Billy Wilder) 監督作品だけれどこの監督は品物や所作やシーンに一つ一つ暗示的だったり象徴的だったり伏線だったりで重要な役目を与えていて細やかな演出と組み立てですみずみ気がきいてゐて実に素晴らしい! どの映画もそんな風なので注意深く鑑賞してみて欲しい。そして日頃見ている映像がいかに粗雑で気が利いてゐないかのかを知るべきね。カット、カット、カットのぶつ切りでは空間的まどろみも人物の心理変化も何もあったもんじゃないのだ!
サブリナに感銘を受けたと言ってもオードリーが特に大好きって事ではないの。昔 学生の頃50’sカルチャーに夢中になってた頃はヘップバーンカット素敵とかサブリナパンツ可愛らしいって思っては居たけれど…。じゃあ誰に夢中かって聞かれると長い間にどんどん変わってっちゃってー。ほがらなチャーミンな人だったりジャキジャキ大人びてるタイプだったり…。いづれにしろコクのある人が好きかなー。その辺の事は語り出すともうキリがなくなっちゃうから又今度コーヒーでも呑みながらね‥‥。近頃はルイーズ・ブルックス(Louise Brooks) けっこう好きかなー。切れ味のあるショートボブ、長い首筋、そしてじっと見つめる瞳…。彼女のポートレイト見ると少し元気が出てくる。日本語で語りかけてくれる。彼女をふくめ何人かの写真みてときめいてるの。誰とは問題があるのでとても言えやしない! ベティ・ペイジ(Betty Page)も今更ながらかなり好き! 彼女ヒャラヒャラと笑いそう。Forever, Betty Page! Remember Betty Page!
さて卵を割ったら次は泡立てないとって事で泡立ての絵をふろくに掲げよう!
この絵 料理本の表紙にでも使ってほしいものねえ。」
|

「洋菓子造り」 ”Whisking” 1991
「見よ! この泡立てさばきを!」
(画集 "LE GARGARISME" より)
|
|
|
フランスでのイベントでパキート・ボリノによってプリントしていただいたポスターが新着!
|
1997年描画
この絵は母親の養育が空虚で中身のない子供達を増やしているというテーマで以前"AERA"誌に描いたポンチ絵で (Le Dernier Cri では ) "DOLL"となっているが人形ではなくあくまでも"風船児童"なのだ。まぁカラッポな人は今も昔も大昔もこれからもいっぱい居て風の吹くままにころがっていくのだね。
購入希望の方は、こちらへ即、連絡を!
(太田螢一 / OHTA Keiichi / Kêiti ÔTA)
「風船児童」 フランス製セリグラフ(シルクスクリーン版画) 新作
用紙: 980×700mm、画面: 822×618mm、当サイト価格: 6500円+送料実費、
当サイトよりのご購入は太田さんから直送。ポスターにサインをお入れします。
上の写真では余白に照明の影が出てしまっていますが、実物の用紙は
このページの文字色ほどのアイボリー色で、グレー味はなくきれいです。
|
紙、プリントともにマットな質感。
↑遠目には一色に見える部分も…
↓近寄るとあちこちドット使いが効いてポップな仕上がり。
是非、実物のお確か目を! ご連絡はこちらへ。
|
|
|
太田螢一 フランス発セリグラフ・シリーズ 3Dポスター (番外サイズ)
Le Dernier Cri から出版された3Dブックより
この作品「感電!電氣魚」が小ぶりのポスターとして飛び出ました。
実はこの絵、そもそもは電氣クラゲの恐怖を表すつもりでしたが
電氣クラゲは発電しないのだと描く時に気づく恥ずかしさ。
急遽、うなぎや なまづに登場してもらい海水から淡水へと画面構成を変え、
より電圧を高めるようにと工夫してみました。
だけど貴方、3Dも楽しいけれどもっとカラフルにバチバチしてるのもよりよかったのにと
ちょっとは唇をかむ私なのです。
色めがねなど付いておりません。
(3Dブックをお買上げされました方はその色めがねをおかけいただけると良いのですが。)
どうぞ貴方様の両の目の玉をそれぞれ赤と青に塗りたくられてお楽しみくださいね。
発注はこちらか タコシェ へ。
(太田螢一)
2010年描画。
シルクスクリーン刷り。限定版。
用紙サイズ: 約63×43.2cm、
シルクスクリーン版画範囲:約59.8×42.3cm
2700円+送料。
お問い合わせ、お申し込みはこちらから
当サイトへお申し込みいただきますと
太田さんからサインを添えて直送します。
発送は、ゆうパック、又はクロネコヤマト宅急便からお選びください。
赤と青の色眼鏡で見る3Dです。
実物のインク色は画像よりも落ち着いた赤と
ニュアンスのある水色、
紙色も画像より綺麗なアイボリー系です。

ビリビリ!

バリバリ!!
|
※「子供爆弾」完売しました
太田螢一 フランス発 大型セリグラフ・シリーズ新作発売
KAMIKAZES! 『子供爆弾』ポスターに!
漁港にガラリゴロリところがされたカッチンコッチンの冷凍マグロに想を得たこの絵は
1995年に描いた「子供爆弾」。
パキートの手により大きなシルクスクリーン刷りポスターになりました。
自分でも好きな作品ですしポスターには向いている内容なのでとてもうれしい。
今回はお顔が枇杷のような色づかい。
海外タイトルは"KAMIKAZES"!
貴方の部屋の壁にドカンと貼ろう。
歓呼の声を心に聴こう。
そしてそれぞれの爆破すべきものを爆破すべく神の爆弾となり‥‥
世界を衝き動かすのだ!
ドカンと貼りたい人は、こちら(当サイト)か タコシェ への発注お願いします。
(2011年夏、太田螢一)

Sold out
1995年描画、2011年セリグラフ制作
日本入荷は十数枚、全世界で限定100枚
用紙サイズ:約100×70cm (B全=B1相当)
シルク・スクリーン・プリント範囲: 約88cm×60cm
1995年、フランスで発表されたセリグラフ画集【The Blob】に収録、
当サイトのトップページを飾ったこともある「子供爆弾」が
新たなカラリングで登場。

この写真はナナメから。

大胆でありながら、チェーンにも2色遣いされるなど細部のこまやかさも。
(管理人所感)
今回のカラリング、実際にこの大画面を飾って解りました。
まるで朝焼けか夕映えに照らされて居るかのようなのです。
下の写真はやや翳って写りました。実際は画像よりクリアで爽やかです。
円高還元価格: 6500円
(シート価格。額装なし、送料別)
ただいま新作発売の円高還元価格を記念して
フランス発の大型セリグラフ・シリーズ全作
(小型版「悩まし時計」を除く)を
同価格でご提供中です。
当サイトからのお申し込みには太田さんセレクトの
粗品を添えて太田さんから直送いたします。
(送料は実費。発送方法: はこBOON、ゆうパック、
クロネコヤマト宅急便からお選びいただけます。)
お問い合わせ、お申し込みはこちらから
太田螢一 フランス発 大型セリグラフ・ポスター・シリーズとは
フランス・マルセイユのアーティスト集団 "Le Dernier Cri" のセリグラフ工房 による限定シルク・スクリーン版画です。シリーズ全作品(*小型判「悩まし時計」を除く)の用紙サイズがお揃い、プリントの範囲も近く、1枚分のフレームで絵を入れ替えてお楽しみいただけます。
限定100枚、そのうち日本へは作品により十数枚〜30枚ほど入荷しています。
|
|
Sold out! 2018年、大サイズ・新色でリプリント再発売されました →特設ページへ
※こちらの「悩まし時計」のみサイズ違いの小型判(用紙サイズ約半分)、別価格です
2010年、パキート初来日エキシビションの為に刷られた集団画集の表紙にもなった
私の作品「悩まし時計」"Punctual Clock"
あいかわらず悩ましいカラリング!
(2010年 太田螢一)
 |
|
 |
Sokd out
2009年作画、2010年セリグラフ制作
|
|
一部クローズアップ画像
本の表紙より繊細なプリント、
木目部分も絶妙な色づかいで
表現されています。
この作品に限らず、ぜひ肉眼で
お確かめいただきたい!
|
|
バブバブむずかりつつ みゅううんと挽き肉になってく赤ちゃんの絵は
1998年になんとはなしに描いたもの。
腸詰めと挽き肉器の関係を赤ちゃんに盛り上げてもらうことで
私の母性的なものとの闘いをなかなかにわかりやすく表せたシンボリックな作品。
私の敬愛するエドワード・バラの大好きなハムを切ってる絵や
パキートが肉屋のせがれだったりしたのも
この作品をはげましているのかもしれない。
(太田螢一)
1998年作画、2009年セリグラフ制作
この写真ではパキートさんのお子さんが可愛いお手々で
ポスターを持ってくださっています。
価格: フランス発ポスター最新作の円高還元価格と連動中!
フランス発の大型ポスターは全て同価格になります。
価格はこのページの上部に
当サイトからのお申し込みは太田さんセレクト粗品付き。
当サイトへのお申し込み=太田さんから直接お送りします。
お問い合わせ、お申し込みはこちらから
|
|
この作品は、去年(2005年)描いた風刺ポンチ絵、息とめコンテストの有様で、
この世の個人をとりまく社会組織、国家、国際関係等、
色々な愚かしー我慢くらべを何とはなしににおわせてみたのだが…
「テーブルにつく事」や「我慢しあう事」とかに意味があり、
この戦いは勝っても何ももらえない。
勝ち残ってやっと「普通」や「日常」が確保される。
負けたものは「人」であることすら許されないのだ。
これはなんとなく日々感ずる社会の中の人間であったり
国家や社会システムのあれこれだったり…
そーいう広範囲なものに対しての風刺であり
僕にとってのリアルなこととして描いている。
(太田螢一)
2005年作画、2006年セリグラフ制作
限定100枚、そのうち日本入荷30枚。落款、太田螢一直筆サイン入り
用紙サイズ: 約100×70cm
シルク・スクリーン・プリント範囲: 約84.5×59.5cm
(上の写真よりもう少し余白があります
周囲の翳りは照明ムラで実際にはありません)
価格: フランス発ポスター最新作の円高還元価格と連動中!
フランス発の大型ポスターは全て同価格になります。
価格はこのページの上部に
当サイトからのお申し込みは太田さんセレクト粗品付き。
当サイトへのお申し込み=太田さんから直接お送りします。
お問い合わせ、お申し込みはこちらから
|
下段の2枚はスキャン画像、この範囲がA4サイズ相当
各人それぞれにセリフを当てはめて遊べます

|
画像は実物より落ち着いた色合いになりました
実際のインク色は鮮やか、多色のグリーン系のうち一色と
イエローやオレンジは蛍光っぽい発色です

|
|
|
予防に優る治療なし
"Prevention is Better than Cure"
|
|
|
|
|
「予防に優る治療なし」
1995年作画、2004年セリグラフ発売
限定100枚、そのうち日本入荷30枚。落款、太田螢一直筆サイン入り。
用紙サイズ: 約100×70cm
シルク・スクリーン・プリント範囲: 約85×61cm
価格: フランス発ポスター最新作の円高還元価格と連動中! フランス発の大型ポスターは全て同価格になります。価格はこのページの上部に
(シート価格。特典ギフト付き。当サイトからのお申し込み=太田さんから直接お送りします。)
この作品が日本に届いたとき、連日のグッズ作業の疲れが目立っていた太田さん。一目見て元気が出たというパワフルな仕上がり。
「童児的な色も素晴らしい。」「原因と結果、因果はきっとめぐるという罪と罰を見せて、歯科の待合室、教室等の公共面にも似合う。作品は明確な必要性と方向とを見せねば。」
似合いすぎて、患者さん後ずさりしませんか。
「いいの、昔の時代の待合いだから。昔のあれこれはいちいちパンチが効いてる。」
確かに。ぬるくなった現代にパンチ!
「愛とかそういうものを飾ったりはしない」太田さんですが、その底には... うわべだけではない作品は子供の目にも大人の視点にもひるむことはありません。
|
お申し込み・お問い合わせはこちら |
下段の2枚は実物からのスキャン画像です。
周囲が少し浮いて翳って映っていますが実際はフラット、
この範囲がおよそA4サイズで葉書4枚分に相当します。

|
こと衛生に限らず、教材としてもパワフル。例え最初は
お子さんに泣かれようとも、後で感謝される日がくるはず。
治療費を考えると、その費用対効果も抜群と申せましょう。

|
|
「この作品は、以前、『トワイライトゾーン』って雑誌に何か描くように言われて描いた首つりの絵をより動的な方向に描きなおしたもので、綿毛を飛ばして 死んでいく子とのコントラストをつくったところが わりとうまくいったと...」(太田螢一)
|
|
「首括り遊び」 1995年作画、2003年セリグラフ制作
限定100枚、そのうち日本入荷30枚。落款、太田螢一直筆サイン入り。
用紙サイズ: 約100×70cm
シルク・スクリーン・プリント範囲: 約85×60cm
価格: フランス発ポスター最新作の円高還元価格と連動中! フランス発の大型ポスターは全て同価格になります。価格はこのページの上部に
(シート価格。特典ギフト付き。当サイトへのお申し込み=太田さんから直接お送りします。)
1995年、フランスで発表されたセリグラフ画集【LE GARGARISME】に収録、2003年の太田螢市場DMにも起用された絵。そのDMとこのポスターとはほんの少し違っています。太田さんはこの作品もいずれ大判セリグラフ化するべく少し手を加えていましたが、日本では個人がセリグラフを多種制作するのはとても大変なため先送りになっていました。そんなある日、フランスから届いた包みから現れ出たのがこの特大セリグラフ。太田さんの絵が大好きな Le Dernier Cri のパキートさんがいつの間にか特大ポスターに… 太田さんの絵をフランスでセリグラフにというお話は了解していながら、どの作品をとは訊ねていなかったのでした。ということで、フランス版の元になった絵は、以前、太田さんから送られていたもの。DMは少々の加筆後の原稿が使われました。
|
お申し込み・お問い合わせはこちら
|
|
下段の2枚は実物からのスキャン画像です
周囲が少し浮いて翳って映っていますが実際はフラット、
空の色はスミレがかっています

|
蛍光っぽい発色のイエローとオレンジ

|
|
|